目次
今日はこゆたんの幼稚園探しのなか、気になってる幼稚園が出演するとの事なので、
全日本幼児マーチング大会
へ行ってきました!
会場は東京体育館(千駄ヶ谷)です。
幼稚園児のマーチングなので、三歳~五歳くらいのお子さんの演奏なのですよね。
以前、お勉強系の幼稚園を見学した際に、園児さんが演奏してくれたのですが、10名中、二人が全く演奏出来ておらず、瞳も死んだようになっていたことがありました。
知能を伸ばす教育は魅力的だけど、個性や瞳が死んでしまうのはイヤです。
やはり、気になる幼稚園の園児さんはどんな感じで演奏されてるのか、観ておきたいのもあり、休みだったパパとこゆたんも一緒に見学をさせていただきました。
全日本幼児マーチング大会に出演の幼稚園
全部で10園くらいでした。
パンフレットは、全出演園の紹介と園児さんのお名前も記されていて500円でした。
会場内の様子
二階席が、全幼稚園の見学先になっており、各幼稚園の席が決まってました。
一応、正面と後ろがあり、保護者さんはご自身のお子様が出演するときは、正面に行き撮影していました。
どの幼稚園の園児さんも一生懸命!
年少さんが出演している保育園もあり、本当に一生懸命さが伝わって来ました。
あと、マーチングなので、旗(ガード)も、ピシッと。
小太鼓や大太鼓、鉄琴、キーボードなども、ちゃんとまとまっていてビックリしました。
幼稚園児もこれだけしっかりと出来るのだと。
気になってた幼稚園の園児さんは、今年4月に楽器が決まり、そこから演奏の練習が開始なので、たった7ヶ月ほどで、ここまでの演奏ができるとは!!
裏で指導を行ってきた先生方や、保護者の方々、もちろん園児さんも一番頑張って作り上げた努力の固まりで、本当に感動しました。
あとは、指導や教育方針で賛否両論あるだろうけど、
広い会場で堂々と演奏をする機会、是非子供にも経験させたいなぁと、思いました。
こゆたんも興味深く席で先輩方の演奏に目を丸くしていました。
今日ご出演の園児さんたち、ありがとうございました!