目次
トイトレ中のこゆたん。
まだたまに失敗するので、完了とは言えません
そんな中、意外にも「補助便座卒業」の危機に陥っております。
今回は先輩ママに聞いたトイトレの事や、補助便座卒業がもう来てしまった話など書きたいと思います。
トイレは自分で!補助便座を使わなくなる日
こゆたんの補助便座は、大人用トイレにポンと置くやつ。
先輩ママに評判の良かったアンパンマンの補助便座です。
|
アンパンマンがおしゃべりしてくれるボタンや、ジャーーーーと流れる音などのお陰で、トイレ自体は嫌がらず行ってくれていました。
ジャーーーと流すのも楽しいようで、ボタンをたくさん押していました。
そんな中での、後悔は
- 自分の力で補助便座にまたがることができない事
- 床に足がつかないこと
トイレの横に、ステップは片方つけていますが、それでも片方。
アンパンマンがいるので、足は横に行くのでなかなか足がつかなかったのです。
先輩ママからの助言
トイレは自分で行けるようにステップを付けた方がいいよ~
とか、うちは補助便座買いなおしたよ~
など、聞いていたので、このところ、どうしようかなぁ?と思っていました。
そんな中、先輩ママに聞いたよさそうなステップはこれ
|
カスタマイズできるし、なにより、置きっぱなしでも大人は邪魔にならない点!
これなら、子供も安全にステップを上がって、自分でトイレにまたぐことができるので「できた!」を応援してあげられるようです。
補助便座も買い直し??
別の先輩ママで、子供に合う補助便座を3つ買いなおしたママもいました!
やはり足がつく「おまる」タイプを買いなおしたママも。
アンパンマンの補助便座は、前にアンパンマンがついているので、気が散ってしまうというのもありました。
うちも買い直さないとかなぁ?りっちぇるの補助便座がいいらしい・・・
|
と、思っていたら、別のママ曰く
「うちは3歳5か月くらいから、もう補助便座ナシで大丈夫だったよ~!
3歳になると、補助便座なくても落ちなくなるから、買い直す必要ないんじゃない?」
なんと!!
こゆたんから卒業宣言
そんなある日、こゆたんが突然
「もうアンパンマンいらない!こゆたん、お兄さんになったから!!」
と・・・・
ステップを使ってなんと、自分で大人用便座にまたがった!
慌てて支えようとすると
「あと、ママ、もう支えなくてもいいよ」
えーーーー!!
「もう、こゆたん、落ちないの。お兄さんになったから」
買わなくても済んでしまいそうです。
という訳で、最近使っていないアンパンマンの補助便座。
仕様開始月齢にもよりますが、幼稚園入園前ギリギリにチャレンジする人は、もしかして補助便座必要ないのかもしれませんね。