目次
先日、大学病院で検査はしてもらいましたが、まだまだ慎重・体重が増えなくて心配です。
そんな中、色んな商品が半額以下で購入できる【サンプル百貨店
】さんから耳寄りなお知らせが☆
【過去のサンプル百貨店の記事】
→お得情報!子供飲料が20円?!お得すぎる!サンプル百貨店
→サンプル百貨店がお得すぎる!
それは、
森永乳業協賛!【こどものための食育講座】
このテーマ、とっても聞きたい!と思い、早速参加してきました!!
栄養士さんがセミナーをしてくださいましたが、朝食で簡単に取り入れられそうで、とてもステキな内容だったので、シェアしたいと思います!
森永乳業協賛!【こどものための食育講座】サンプル百貨店
会場とキッズスペース
今回は武蔵小山にあるALL DAY HOME 武蔵小山店での開催でした!
会場内には、キッズスペースが充実していました!
今回の企画では、保育士さん3名が子供たちを見守っていてくださいました。
こゆたんは、ずーーーっとキッズスペースで遊んでいてくれたので、講座に集中できました。
では、早速本題へ。
管理栄養士が語る「何が良い?子どもの朝ごはん」
お話くださったのは管理栄養士で母子栄養協会代表理事の川口由美子さん。
離乳食、幼児食アドバイザーなどを育成する講座などをなさっているそうです。
3つに分けられる食品群
私たちが普段摂っている食事って、3つに分けられるんだそうです。
体をつくるもとになる(たんぱく質)
・・・魚、肉、卵、大豆、牛乳、乳製品など
体の調整を整える
・・・緑黄色野菜、果物など
エネルギーになる
・・・米、パン、麺、芋、油脂類
良く聞く栄養バランスですよね?
わかっているんだけど、料理するときに、いちいち考えていられず、イメージがわかないなぁと思っていたら、川口さんから良きアドバイスが!
それは
給食をイメージしてください☆
なるほどー!!給食って非常にバランスよく作られていますよね。
一汁三菜みたいな。ごはん、汁物、たんぱく質的なものなど。
超簡単!朝食もバランスよく
とはいえ、朝食にバランスよい食事を用意するのも大変・・・
すると、川口さん、こんなステキなアイディアを教えてくださいました!
キャベたまトースト!
朝食ってパンだけになりがちですが、これなら、食パンの上にキャベツとタマゴの乗せるだけで簡単♪
更に、ツナ缶があればそれを乗せてもGOOD!!
このくらいなら出来そうですね!
そして、意識すると良いのは
「鉄・カルシウムがとれる食事」だそうです!
鉄・カルシウムは意識しないと中々摂取できない栄養素です。
簡単に摂るにはやはり、素材そのものに多く含まれている食品を使うこと。
鉄の多い食事・・・マグロやカツオなど赤身の魚
カルシウムの多い食事・・・乳製品、しらすや小魚
ビックリ!!ほうれんそうは食べ合わせが重要!!
注目です!!ほうれんそうは、鉄分も含まれているとして有名ですが、ほうれんそうのみ食べるのはNGなんだそうです。
ほうれんそうの鉄分はたんぱく質や、ビタミンCと一緒に摂るのが良いんだそうです!
会場内からも「なるほど~~~知らなかった~!!」という声が!
せっかくの栄養素、効率的に摂りたいですね!
がんばっても不足しがちな幼児期の鉄分・カルシウム
とはいえ、やっぱり、それでも鉄分・カルシウムは足りなくなりがちなんだそうです。
そこでご紹介いただいたのは、森永乳業のこどミル
我が家でも愛用しはじめましたが、甘すぎなくて気に入っています。
こどミル 3つのポイント
- 幼児期の成長に大事な栄養をしっかりサポート
- 忙しい朝を応援!準備がカンタン!
- 人工甘味料、合成着色料、保存料不使用
こどミルは、お水にもサッと溶けるので、本当に準備がカンタンなのです。
更に子どもの成長に大事な栄養
生きて腸まで届くビフィズス菌、カルシウム&鉄
その他、DHA、ラクトフェリン、14種のビタミン・ミネラル・食物繊維・2種のオリゴ糖・ルテイン
配合で幼児期に必要な栄養成分をバランスよく補給できるんだそうです。
牛乳と比較してもこの通り。
牛乳だけでは摂れない栄養素もバランスよく配合されているんだそうです。
種類は現在はスティックタイプ(バニラミルク・イチゴミルク)と、ドリンクタイプ(バナナミルク・イチゴミルク)
この他、今後新しい味が出るかも?!
栄養サポートバッチリの森永乳業の製品たち
他にもやさいジュレなど、子供が飲みやすい栄養サポート飲料などが、森永乳業から発売しているので、上手に取り入れるのが良さそうですね!
食事をたくさん食べてもらう秘訣!
最後に川口さんが教えてくださった、これは!と思ったアドバイスを。
子供に食事を与えるとき、一度にたくさん用意してしまっていませんか?(←私もそうでしたが・・・)
一度にたくさんの食事が出てくると、大人でも「ウっ!」となりますよね(笑)
子供に食事を出すときは、少量ずつ出すのがオススメだそうです。
少量を全部食べられた!という達成感を味わうことで、さらに「おかわり!」もして気持ちよく食事をしてくれるようになるそうです。
早速我が家でも取り入れて行きたいと思います!
子供の栄養・食育についてじっくり考えることが出来たセミナーでした。
ありがとうございました!!
#rsl12 #サンプル百貨店 #こどミル #森永乳業