目次
前回の検診からようやく4週間。
待ちに待った妊婦検診に行って来ました!
今回もこゆたんの出産でお世話になった
現在は新館も出来て本当にキレイ☆
更に、婦人科と産婦人科の棟が分散されて混雑も緩和したようです。
というわけで、こゆたんの入園前に平日に行けるのは最後かも?と思い、3才児こゆたんと一緒に行ってきました。
妊婦検診①~永井マザーズホスピタル
初回の妊婦検診は12週以降から予約を取って始まります。
今回は12w1d
まずはお金の面から
妊婦検診①のお金
前回の予約時に妊婦検診①で支払う費用を聞いてました。
- 初回妊婦検診では25000円ほどかかる
- 分娩予約金10万円の支払いがある
私は東京都の妊婦検診の助成用紙はありますが、先に立て替え払い&出産後にまとめて清算するのがいいらしく、全て立て替え。
分娩予約金も、永井マザーズホスピタルで分娩する人は12週で先に支払うのです。
でも大丈夫☆
永井マザーズホスピタルはクレジットカード対応なのです☆
以前は一万円以上のお会計時しかクレジットカードは使えませんでしたが、現在は通常のお会計もクレジットカード対応☆
せめてものポイントが付くのでクレジットカードのお世話になります。
ブドウ糖負荷検査
まず問診と、本日は妊娠糖尿病の為の検査、
ブドウ糖負荷検査
があるのです!
私は父親が糖尿病だったし、普段から気を付けています。
そして、永井マザーズホスピタルの出産時のお食事は美味しいのが楽しみなのに、妊娠糖尿病の人は別メニュー!!
それは絶対に避けたいので必死です。
まず、以前朝に糖分の入ったヨーグルト食べて失敗したので、今日は朝食抜き。
ブドウ糖の炭酸ジュース(三ツ矢サイダーみたいなの)をコップ一杯飲んで、一時間まちます。
経膣エコー12週
今日はもしかしたらお腹からかな?と思いましたがいつも通り経膣でした。
こゆたんに「赤ちゃん見えるからモニター見ててね!」
と言うと
「大丈夫だからね!」と手を繋いでくれるこゆたん。
エコーでは赤ちゃんが、手を上に上げて「ハーイ」って言ってる感じでした。
先生もこゆたんにも気づかってくれたようで、
「ほら、こっち向いてバイバイしてるよ~お顔見えるかな?」
とか言ってくれました。
が、やはりエコーはエコー。
こゆたん、戸惑いぎみで固まる。
そうだよねぇ。エコーから赤ちゃんを想像するのは難しいのかもしれない、、
「順調ですね~大きさも週数通りです」
とのお言葉を頂き、安心しました。
ブドウ糖負荷検査の結果
一時間経過し、採血です。
注射をするのを心配してくれるこゆたん。
やっぱり優しいなぁ☆
4本ほど試験管に抜かれる様子をじっと見るこゆたん。
人のときは平気なのよね。
糖負荷検査の結果のみその場でわかりますが、113とかでクリア☆
とりあえず良かった良かった♪
栄養士さんの栄養相談
最後は栄養相談。
永井マザーズホスピタルの栄養士さんって本当に向上心が強いと思うんですよね。
色々取り入れてるし工夫してる。
だから、相談も楽しみでした。
基本的な事から質問までしっかりと相談してきました♪
体重から+10kgまでは増えていいですからね♪
と言われましたが、なるべく増えないようにしたいなぁ。
妊婦検診①の所要時間
11時からの予約で、終了したのは13:20でした。
やはり二時間くらいかかる~
こゆたんも遊んだり煎餅食べたり、本読んだりして過ごしてくれて助かりました♪
3才未満なら無料の託児があるのだけど、それが利用できたら楽なのにな。
3才未満なのが残念。
永井マザーズホスピタルのお会計
お会計は機械で呼び出されます。
クレジットカードで支払い完了して終了。
分娩予約金を支払ったので、サンプルバッグを頂きました☆
内容はまたアップしますね☆
さて、明日はいよいよ入園式です。
↓赤ちゃんの抱っこや、おんぶ、かたぐるまを練習するこゆたん。