目次
こゆたんの幼稚園の先生が
「梅が大好きすぎて、自分でつけてます!」
と言ってたのを聞き、私もやってみたいなぁ~と☆
早速材料を買いましたが、調べてると『梅ジュース』も美味しそう♥
というわけで、まずは、
『はじめての梅ジュース作り』
に、こゆたんと一緒にチャレンジしてみました!
知識ゼロの私でも出来るのか?!
まずは一歩を踏み出して、やってみよう!!チャレンジ!チャレンジ!!
はじめての梅ジュース作り
用意したのはこれ!
- 青梅 1kg(750円)
- 氷砂糖 1kg(350円)
- 密閉できるビン(ダイソー300円)
- 穀物酢(100円)
- こゆたんのお手伝い券
あ、こゆたんのお手伝い券は、通常の方は必要ないかも。
先日の保育参観で、こゆたんに、せっかくプレゼントしてもらったので、使いたかっただけ←
梅ジュース作り~ステップ①
まず、青梅をお水につけて一晩置きます。
(手揉みシソは気にしないでください)
ビンは、熱湯消毒します。
焼酎で消毒する方法もあります。
梅ジュース作り~ステップ②
一晩おいたら、水分を優しく拭き取って、一晩以上冷凍します。
冷凍すると、梅ジュースを作る過程で細胞が壊れやすくなり、梅エキスが出やすくなるそうです!
梅ジュース~ステップ③
冷凍した梅を取り出します。
消毒したビンの底に、梅を並べます。
一段並べたら、氷砂糖を一段敷き詰めます。
あとは交互にならべて梅と、氷砂糖の層にしていきます。
あ!!こゆたんが氷砂糖つまみ食いしてるーーー!!
こういう楽しみもありますね♪
梅ジュース~ステップ④
お酢を150ml入れます。
ビンを密閉して、お酢が全体に回るように馴染ませます。
・・・疑問なのですが、ここまでの過程で、私は梅を傷つけないように、傷つけないように、桃を扱うかのように接してきたのに、、、
ここで、ビンをひっくり返したりしたら、氷砂糖が梅様にぶつかって傷つくのでは?!と思うのですが、、大丈夫なのでしょうか???
梅ジュース~ステップ⑤
あとは待つだけ♪
冷暗所に置いて、毎日、溶け出たシロップが全体に回るようにして、待つだけ♪
さて、初心者の私が作った梅ジュースはいかに?!
またご報告します!