1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~ふなっしー編からの続きです。
最初に案内してくれた「おあつさん」からの情報で、
「今日は混雑しているのでお昼は早めがいいですよ。」
と言われていました。
なので、11時ごろ、お昼ご飯を食べに行きました。
村内には11箇所の食事処があります。
うどんや蕎麦、焼き鳥などのメニューの他に、珈琲が飲める喫茶店のようなお店もありました。
村内は火の見櫓を中心にお店が並び賑わっています。
火の見櫓を撮影したら、何気なくにゃんマゲの後姿が❤
私たちは、火の見櫓近くの
日本そば藪
に行ってみました。
この扉を開けると、以外に近くまでお客さんのテーブルがあったので、思わず
「こちらが入り口ですか??」
と聞いてしまいました。
この時、雨も降り始めていたのも手伝って、店内もさすが江戸の村っぽく薄暗かったです。
お品書きはこちら
こちらの江戸セイロは、
江戸時代のそばつゆ、味噌味を再現されているので必見だそうです。
あと、このお店では、
だしにこだわり食品添加物を一切使用していないんだそうです!!
素材本来の味をお楽しみ下さいと、なんとも粋な計らいですね。
裏面
お父さん!お待たせしました!!
あるこ~る、ありますよ!
生麦酒(なまむぎしゅ)や樽酒、地酒などなど。
更にはきりんふりーもありましたよ!
さっそく生麦酒を注文した夫。
和な感じでいいですね♪
私はオレンジジュースにしました。
このオレンジジュース、とっても濃くて美味しかったです♪
そして事前リサーチでめっちゃ美味しい!と評判だった
ごぼうの天ぷら
を注文。
これが、本当に美味しすぎた!!
ごぼうがとーーっても柔らかくて食べやすくて、かりっと揚がっています。
味付けが絶妙でパクパクいけちゃう。
しかも、これで300両とはお得!
こゆたんが食べる食べる。
もっと!もっと!と言ってどんどん食べるので食べすぎじゃないかと心配するくらい。
本当に美味しかったです。
さて、メインは
江戸かき揚げせいろ
にしました。夫がそば、私がうどんです。
(※注意 うどんとそばは同じ釜で茹でられているので、そばアレルギーの方はご注意を)
これ、かき揚げが大きすぎーーー!!!
5cm以上の厚みがあります。
お蕎麦もおいしそうですね。
そうそう、子供用の取り分けについてですが、特に子供用うどんなどの用意は無いとの事。
しかし、200両プラスで、麺の量を大盛りにできるそうです!
これも子連れにはありがたいサービスですね♪
たれは、しょうゆだれと、味噌だれと選べたのですが、私が味噌だれをお願いすると
「お子様はしょうゆだれの方が食べやすいでしょうから、たれはお二つご用意しますね♪」
と。
なんともお優しいお方。
という訳で、
江戸かき揚げせいろ の大盛りと2種類のたれ
かき揚げがタダでさえボリュームがあるので、うどんを大盛りにしなくても良かったかも。。
子供用に取り分けの器も貸してくださいました♪
ちなみに、このさっくさくの大きいかき揚げですが、大きすぎてどこから割っていいかわからず。
困っていたら夫がさくさくと割ってくれました。
ちなみに、店内で見かけなかったものがあります。
それは、
おてふき、ティッシュ
そうなんです、現代の飲食店に入ると、最初にお手拭が配布されますが、コチラは江戸の町。だからなのかどこにもナイ!
町民の方に「ティッシュ・・・」なんと現代の産物のことを口走る訳にもいかないので諦めました。
そう、ここは江戸村ですからね。
他には町を歩いていたら売っていた串団子を食べたりしました。
他にはこんな感じで出店が出ていて
イスとテーブルもあるので自由に休憩できます。
案内してくれた「おあつさん」曰く、ぶたまんがとっても美味しいそうです。
今回は満腹&時間が足りなくて食べられなかったので、次回は絶対に食べたいと思います。
たらふく食べて満足したので、ゆっくり街を散策しましょう。
お次は
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~食・食文化編
江戸ワンダーランド 日光江戸村
江戸ワンダーランド 日光江戸村 Facebookページ
♪江戸ワンダーランド 日光江戸村・特派員として招待されました♪
~~~~記事一覧まとめ~~~~
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~出発・到着編
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~衣・変身編
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~ふなっしー編
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~食・食文化編
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~住・遊び、芝居小屋編
1歳児とEDO WONDERLAND 日光江戸村~オマケ写真・まとめ編