目次
無事にこえちゃんを出産して、早いものでもうすぐ2週間。
やっぱり赤ちゃんを育てているとあっという間に日が過ぎていきますね。
今日は産後の4歳(幼稚園年少)と0歳の生活スタイルを書いてみます。
産後の親の支援がないので、家事ヘルパー&子育てヘルパーを駆使して乗り切ります。
4歳(幼稚園児)と0歳の産後の生活
4歳のこゆたんは幼稚園に行くので、送迎の為の子育てヘルパーさんを依頼してあります。
家事は産後の家事サービスを利用。
パパはお仕事です。
7:00 起床
ほぼ全員起床。朝ごはん
7:30 パパお仕事へ
ゴミ出しがある日はパパがゴミ出し。
パパがお仕事後~ヘルパーさんが来るまでは、こゆたんとブロック遊びの相手など(こえちゃん片手に)
8:30 子育て送迎ヘルパーさん迎え入れ
こゆたんの相手&幼稚園の制服にお着替え。
登園時間まで一緒に遊んでもらいます。
9:00 こゆたん&ヘルパーさん出発
幼稚園のバス停まで10分程かかるので、徒歩の場合はこの時間に出発
出発後は食器の後片付けなど
10:00 家事ヘルパーさん迎え入れ
1時間ほどのサービスなので、お風呂掃除、トイレ掃除、掃除機がけ、洗濯物を畳むなどをしてもらいます。
お料理も作ってもらったりもありましたが、やっぱり自分で作るほうが好きなので最終的には頼まなくなりました。
ヘルパーさんによっては、ずーーーっとおしゃべり(私と)してしまったりして、あまり休まらないかな・・・
横になってていいよ~と言ってくれるヘルパーさんの時は、遠慮なくベッドで休んでます。
12:00 レンチンしたランチ&こゆたんのおやつ作り
コープデリの「おもいやり弁当」がお気に入り。
安いときで298円で冷凍品として販売されています。
5分チンするだけで、お弁当の完成~!母乳の為にもご飯、おかずが揃って居るのは嬉しい。
こゆたんが帰宅後に食べるおやつ(おにぎりとか)を作っておきます。
ご飯後は書類整理や仮眠
15:30 こゆたんがヘルパーさんと帰宅
幼稚園のバス停からヘルパーさんが自宅へ送り届けてくれます。
~17:30までお願いしてあるので、その間はヘルパーさんが遊び相手。
私はベッドで体を休めたり、夕飯を作ったりします。
17:30 ヘルパーさん帰宅&夕飯
昼のうちに夕飯を仕込んだ日はすぐに食べられるのだけど、仕込んでいない日は、こゆたんの遊び相手もするので大変!!
ヘルパーさんとがんばったこゆたんも、ママを独占したい時間だと思うので、少し遊びに付き合います。
18:30 パパ帰宅&沐浴
パパが帰宅後、夕飯。
食器など全て片付けた後にこえちゃんの沐浴
20:00 お風呂
まだシャワーのみなのでサーっと。
こえちゃんはパパに見てもらってママだけシャワー。
21:00 こゆたんとこえちゃんを連れてベッドへ
暗黙の了解で、私が二人を連れて行く事になっているのですが、まぁいいですが。
こゆたんも昼間にお昼寝をしていないので、ベッドに行くと勝手にスヤスヤ。
こえちゃんも、授乳するとスヤスヤ。
その後こえちゃんは2時間おきに起きるのだけど、授乳するとまた2時間は寝てくれるので、ママもその間に眠れます。
2人目育児の感想
ざーーっと書きましたが、現在こんな感じです。
1人目育児であったこゆたんの時は、全然余裕無かったけど、2人目育児の現在は、少々寝不足でも辛くないし、とにかく新生児を楽しむ余裕があります。
また、昼間にこゆたんが幼稚園に行ってくれる事で、こえちゃんとの二人の時間も確保できるのも良かったかも。
子育てヘルパーさんにも思い切って送迎をお願いしたので、効率よく育児もできたかんじです。
3週間目からは子育てヘルパーさんは依頼せず、自分で送迎しますが、それでも日中は休めそうなのがありがたい。
逆に休日や冬休みが怖いけど、それでもこゆたんとこえちゃん、二人の成長が楽しみです☆