目次
出産まであと9日!!
「いつ産まれてもおかしくない時期」と言われ本格的に準備を始めています。
1人目のこゆたんの時は、ベビーベッドに関しては、必要になったら購入しようと思ってました。
結局、リビングに座布団、寝室は一緒に添い寝で済んでしまったので購入に至りませんでしたが、二人目の今回は??
ベビーベッド編です。
【出産準備】上の子が居る場合のベビーベッド
ベビーベッドの必要性
日中、赤ちゃんが過ごす場所といえば、リビング。
我が家のリビングは、ズバリ、、、狭いのです。
ソファとテーブル、そしてこゆたんのプレイスペースしかないので、赤ちゃんをどこに寝かせるか?という問題が発生していました。
特に、4歳になったこゆたんが、大好きなのが転がす系のおもちゃや、プラレール、レゴブロック。
走り回るのも好きなので、第一子のこゆたんの時みたいに、とてもとても、、、座布団+床に赤ちゃんを置くことは出来ないです。
床に寝かせた結果、
こゆたんに
「走り回っちゃダメ!!」
「踏んだらどうするの!!!」
なんて、怒らねばならない原因を作ってしまうのは、お互いストレスですね。
という訳で、今回はベビーベッドが必要だな~なんて思っていたら、なんと!!近所のお友達が貸してくれました♪♪♪
とっても立派なベビーベッド!!
というわけで、最後の家族のんびりの休日に、組み立ててみました!!
お、大きい・・・リビングに置けず、寝室に決定!!
お借りしたベビーベッドは、とても立派すぎるもので、リビングに置くことを考えたら、とても圧迫感を感じてしまったので、寝室に置いたらピッタリ♪
家族でベッドをくっつけて寝ている我が家は、寝室にもベビーベッドが必要だなぁと思ったので、柵をあけて添い寝もできるのはピッタリ。
と言うわけで寝室にベビーベッドを置く事にしました☆
これで解決!!リビングのベビーベッド問題
という訳で、リビングには大きすぎるベビーベッドは置けないという問題が発生したわけですが、赤ちゃん想いのメーカー【ドクターレーベル】の、ベビーバスケットならば、サクッと問題が解決!
- 折りたためる!
- 持ち運べる!
- 軽量(5kg)
- 赤ちゃんにも快適!!
- お手入れが簡単♪
というベストポイントを押さえているので、我が家では最適に使えそう♪
なにより、赤ちゃんの事を第一に考えたドクターレーベルの商品なので、安心です。
こえちゃんに使ってあげたいな☆
↑カラーも可愛い♥