目次
2才10ヶ月のこゆたん。
お友達ママから、3才児検診でなんと!
検尿
があることを知り愕然。。。
まだまだオムツ外れの兆候が無かったので、どうやっておしっこを採取するか、見当もつきませんでした。
オムツを外れていない場合の検尿
聞くところによると、3歳児検診で提出するおしっこ。
お風呂でできる子は、お風呂で。
オムツが外れていない子はどうするかというと・・・
オムツを絞るんだとか!
えーーー絶対絞りたくないんですけどーーー!!!
もう、ビックリです。
焦る母
まず検尿の事を聞き、オムツ外れの準備を全くしていなかった私は焦り、
更に近所のじゃぶじゃぶ池がオムツ外れしている子しか入れない、、入りたい。
追い討ちをかけるように、4ヶ月遅く生まれた、12月生まれの子は、2才で幼稚園に通ってるとあり、既にオムツが外れたんだとか。
どうしよう、、、
オムツを外す方法~こゆたんの場合
事前に数名の先輩ママにどうやってオムツ外れをしたかなど聞いてありました。
次のような方法をみなさん試されているようです。
- お部屋で素っ裸で過ごし、あえて失敗させる
- パンツをはかせる
- お風呂で練習する
- 決まった時間に補助便座に座らせる
焦った私は、とりあえず、普通のパンツを履かせてみました。
普通のパンツに大喜び
「わーー!かっこいいね!パパみたい!」
こゆたんも嬉しそう♪
「パンツを履いたらお兄さんみたいだね!おしっこは、トイレでしようね!
おしっこしたくなったら教えてね♪」
そういうと、なんと!しばらくしてこゆたんが
「おしっこするーー」
と、教えてくれました!
すぐにトイレに連れていくと、しばらくして、チョロチョロチョロ~
出来た!!感動です♪
以前もまぐれでうんちが出来たことがあったので、あまり期待はせず、
「良くできたね~♪」
と、誉めて、またパンツを。
するとしばらくして、また、
「おしっこ~」
で、また、チョロチョロ~
立て続けに成功!
おしっこ成功!でも、、心の準備が・・・
あ、でも、どうしよう。できたものの、まだ外出先で「おしっこ~」と言われる心の準備ができていない。
するとこゆたん。なんと!
しまじろうのオムツでは、おしっこして良くて、
パンツではダメだと使い分けているみたいです!
まだちょっと、おしっこの量や間隔がそこまで安定してないみたいなので、昼間にリビングで対応出来るときだけ、トイレトレ、やってみようと思っています。