先日、こゆたんの人見知りが激しすぎるという記事を書いたのですが・・・
1歳5ヶ月になって酷くなった人見知りを、本気で私は心配していました。
我が家は、幼稚園からになりそうだとすると、あと2年ほどはママとべったり。
共同生活なく3歳から幼稚園に入って、果たして馴染めるのだろうか。
ママと離れるこゆたんに、今からスパルタに引き離して、週に1度くらいは離れた生活をした方がよいのか。
じゃぁ、一時保育や、ヘルパーさんを定期的にお願いしたり、スポーツクラブに入れるとかして、離れる機会を作ろうか・・・
うーグルグルグル。
定期的に会っているこゆたんより月齢の低い子はみんな、人見知りが終わっていくのに、こゆたんだけ何故。。
と、本気で本気で色々と考えていました。
そしたら、こんどは急に
超~~~人懐こい!!!
え?ナニコレ?状態。
公園のおじさんに近寄り、顔を見てニコニコニコ。
タバコを吸う強面のおじさんにニコニコ近づき、タバコを触ろうとする。
道行く人に笑顔を振りまく。
パパに抱っこをせがむ。
近所のお家へ入っていこうとする。
ホントに・・・違う人が入っているのかと思うくらい人種が違います。
あれこれ心配しましたが、一瞬で人見知りが直った様子。
こんなにこゆたんがガラッと変わったのは何か原因があるのかと、人見知りが激しくなった頃の事と、人懐こくなった時の事を思い返していたら、一つの事柄があることに気付きました。
それは、
両日とも、ヘルパーさんを頼んだ。
最近私は1ヶ月に1度、とある勉強会に出席するために、こゆたんをヘルパーさんに預けているんです。
人見知りが激しくなった頃に頼んだヘルパーさんは、あまりお外に出たがらず、こゆたんを家の中で遊ばせるタイプの方。
こゆたんも預けている5時間、ずっと泣いていたようで・・・
かたや、人見知りが無くなったきっかけの時に来てくれたヘルパーさんは、あやすのが本当に上手で、最初泣いていたこゆたんを一生懸命お外へ連れ出し、遊ばせてくれたようで、こゆたんも20分で泣き止み、その後はご機嫌で遊んでいた様子。
うーん、ヘルパーさんのせいにはしたくないけど、やっぱり預ける方との相性って重要ですね。
2歳までの子供は、大人とのかかわりがとても重要だと聞きました。
一日一日、新しいことだらけで、どんどん吸収しているこゆたんには、ママと離れた間の時間に一緒にいてくれる「大人」がとっても大切なんですよね。
今はとびきり人懐こくなったこゆたん。
毎日笑顔で過ごせるといいね。
お友達のあっくんと。