目次
前回、ちょっとガッカリしたランチ会からの、参加です。
なんだかんだ、全部参加している私・・・
と、今回は浅草にて、楽しそうな企画があったので参加してきたのでレポートします!
ハレタル、今日の会場は?
浅草のまるごとにっぽん3Fにある、「M/N cafe」での開催でした。
この、M/Nって、まるごとにっぽんの略だそうです。(知らなかった)
マインドフルネスを初体験!
実は私、マインドフルネスって始めて聞きました。
マインドフルネスとは、瞑想を基にした「心のエクササイズ、ケア」
海外では「ストレスクリニック」としても知られていて、近年、様々な効果が実証されていることから、大変話題になっているようです。
海外の企業では、以前から取り入れられていたりと、色んなストレスを低減できることや、いつでも気軽に実行できる方法である事から、世界中の人が行っているんだそうです。
お坊さんによるマインドフルネス解説
本日は講師で、僧侶の酒井菜法さんが来てくださいました。
お坊さんなので、ちょっとかまえていましたが、なんと、3人のお子さんを持つママなんだそう。
「私もつい大声で怒ってしまうんですよ~」と、普通のママさんと同じく、育児に悩んだり、子育てに迷ったりした経験にとっても親近感を持ちました。
何かに追われる状態から脱出!「集中」の重要性
全部は上手に説明できないので、私がコレは重要!と思ったポイントを(自分のために)書きます。
子供と遊ぶとき、家事をしているとき、違うことを考えてしまっていませんか?
例えば、子供と遊んでいても頭では晩御飯を考えている
例えば、家事をしていても、子供の事が気になっている
この状態のとき、頭は「集中」をしていない状態なので、どっちつかずの状態。
それは自分をすごく苦しめていることになっています。
その結果、一日中何かに追われている感覚が抜けず疲れてしまう。
だから、その状態に気づくことが重要なんだそうです。
「集中」・・してるつもりなのに、「雑念」が入ってくる、それに「気づく」事が大事なんだとか。
家事をしている時に、子供が気になってしまうのなら、5分でいいから子供と思い切り集中して遊んでみる。
そうすれば、次は家事に集中できる。
こんなような事をおっしゃっていました。
マインドフルネスの方法
会場で行ったマインドフルネスの方法です。
背筋をスッと伸ばして、足は地面につけて、おへそを意識して、ただただ、息を吸って吐くことに「集中」します。
頭に別のことが浮かんでしまったら、意識的に「呼吸」に戻します。呼吸のみに集中します。
まず、自分のことを願います。
「自分が今日、幸せでありますように」(1分ほどゆっくりと)
家族のことを願います。
「家族が今日、幸せでありますように」(1分ほどゆっくりと)
仲間のことを願います。
「仲間が今日、幸せでありますように」
浮かんだ人のなかには、嫌いな人も含まれているかもしれませんが、キライな人に対しても幸せを願います。
「日本中の人が今日、幸せでありますように」
「世界中の人が今日、幸せでありますように」
これを10分ほど集中して実行するんだそうです。
会場内では、全員がこれを実行してみました。
私もこんなに集中したのは久しぶり。
終了後はなんだかスッキリ。
集中するって、心がクリアになって本当に良い効果を感じました。
これからも、時間を見つけて行ってみたいなと思いました。
今回のイベント良かった!見守り保育付き♪
今回のハレタルのイベント、有料でしたが素晴らしかったです!
会場の広報には見守り保育スペースとおもちゃを用意してくださってあり、子供たちは「ここるく」のスタッフさんが見守っていてくださりました。
なので、私たちママは講座に集中できてとっても良かったです。
ランチも楽しく♪
今回のイベント、有料とはいえ、こんなランチがでたので、ほぼランチ代だったのではないか?と思いました。
こういうイベントなら是非是非参加したいなっ!
イベントのお知らせ
ハレタルが協力しているこんなイベントが開催されるようです。
かぞくみらいフェス
日時:2017年3月29日~30日
場所:東京国際フォーラム ホールE2
公式ホームページはコチラ
事前予約5000名に事前予約プレゼントがあるそうですよ!