目次
先日、【シャープ主催】ヘルシオシリーズ体験教室へ行って来ました!!
我が家でもヘルシオには大変お世話になっており、去年2月から半年間モニターさせていただき、担当者の方には
「実際に一緒に調理できるヘルシオお料理教室を開催してほしい!」
と、リクエストしたりしていました♪
過去のヘルシオレポートはこちら
- ヘルシオAX-XW300モニターレポート1
- シャープヘルシオ(AX-XW300)モニターレポート2
- シャープヘルシオ(AX-XW300)モニターレポート3
- シャープヘルシオ(AX-XW300)モニターレポート4
- シャープヘルシオ(AX-XW300)モニターレポート5
- シャープヘルシオ(AX-XW300)モニターレポート6
ではでは、早速ヘルシオシリーズ体験教室のレポートへGO!
ヘルシオシリーズ体験教室&試食
※ブロガーイベントではないので、全体的に写真少な目です。)
受付
会場に入ったらまず、受付をします。
6~7名ずつ3つのテーブルに別れて座ります。
お友達と来ている方もいましたよ♪
ヘルシオ体験教室の配布物
- ヘルシオカタログ
- ヘルシオホットクックカタログ
- 本日のレシピ
- お水
カタログとお水がテーブルにおいてありました。
あと、本日のレシピがあったので、助かりますね。
ヘルシオ体験教室の参加者
参加するまでどんな方が参加してるのかドキドキでした。
まず、約20名中、ヘルシオを既に持っている人は3名ほどでした。
ヘルシオ体験教室 本日のメニュー
本日のメニューは
- ローストチキンと彩りグリル野菜
- 野菜とチキンの無水カレー
これらをみんなで調理するようです。
最初に3つに別れた6~7名のグループで、手分けして調理します。
とはいえ、最初は料理研究家の先生がお手本を見せてくれます。
食材の並べ方や、調理時の注意点などレクチャーしてくれます。
さっそく調理開始!
これはヘルシオホットクックを使っての無水カレーです。
野菜を一番下、その上にお肉、カレールーまでも入れてしまいます。
調理後
なんと!お水を入れていないのにトロトロのカレーが完成!!
お野菜もお肉も、驚くほど柔らかく仕上がっていました!
ヘルシオで調理したのを試食
お楽しみの試食タイムです。
左側の「ローストチキンと彩りグリル野菜」は、我が家にもあるヘルシオで調理したもの。
味付けした鶏肉を網の中央に並べて、その周りにポテト、パプリカを並べて「まかせて調理」しただけ。
ポテトは下茹でもせず、キレイに洗ってカットしてオリーブオイルで味付けした状態で入れただけ。
一度に、鶏肉、ポテト、パプリカなどという、それぞれ過熱時間が違う食材を入れても美味しく出来上がるから、本当に不思議でした。(ヘルシオ持ってるのに)
ヘルシオ体験教室 感想
ヘルシオの新たな使い方、便利な方法など知る事ができたり、まだ使ったことがなかったヘルシオホットクックを実際に使ってみることが出来て、とても良かったです♪
ヘルシオについても、いつも使っているけど、実際に先生が調理している姿を見ることが出来なかったため、ホイルの巻き方とか、その他質問もたくさん出来て、実に為になる体験教室でした!
→この料理教室で使ったヘルシオ【AX-XW400-R】の最安値をチェック(楽天)