目次
生後29日目
今日は先週電話で予約しておいた
桶谷式母乳相談
へ行って来ました。
なんと!自宅から電車に乗らずに行ける場所に「桶谷式母乳相談」があるのはラッキーでした
桶谷式母乳相談を利用した理由
こゆたんは今日で出世時の3180gから4400gとなったので、母乳の量は問題ないのかな~なんて思ってましたが、次のような理由でも受け付けてくれましたよ!
- 色々聞いて安心したかった
- 母乳の出が心配だった(乳管からちゃんと出てるか)
- 専門家に診てもらいたかった
北千住の桶谷式母乳相談の住所
小澤助産所
足立区千住寿町14-5
03-3870-2378
桶谷式母乳相談の費用
初回が5,000円
それ以降は3,500円
(2014年当時)
桶谷式母乳相談を利用する手順
1.電話で予約をしましょう
助産師さんが一人で対応しているので、連日とても混み合っています。
突然伺っても対応してくれない場合がほとんどなので、必ず予約しましょう。
※乳腺トラブルなど緊急の方は電話で伝えると対応してくれるかもしれません。
2.当日は時間に伺いましょう
室内のスペースはさほど広くないのと、民家の一室で行っていますので、あまり早めに行かないほうが良さそうな雰囲気でした。
3.母子同伴ももちろんOK
生後すぐだと、なかなか家族に預けて来れない方もいると思いますが、大半が母子一緒でした。
室内には、ベビーベッドなどもありましたし、赤ちゃんがいる場所は確保されています。
ただし、ママは大体、おっぱいの施術をお願いするのですが、赤ちゃんが泣いてしまったりして、赤ちゃんを抱えながらになってしまう事もあるので、大丈夫ならば家族に預けて来たほうがじっくりと施術をしてもらえそうですしスムーズだと思いました。
4.施術時間は充分に取ってくださっていました
予約時間になると次から次へと患者さんがお部屋に入ってきますが、自分の施術時間はしっかりと取ってくださっていました。
質問などがあればバッチリしましょう!
私の桶谷母乳相談体験談
私が産後29日の時に、桶谷に息子(こゆたん)と一緒に行った時の話です。
場所見知りもあったのか、こゆたんは、お部屋に入ると大泣き
助産師の小澤先生が
「これはおっぱいだね、先にくわえさせちゃったほうが早いね」
と、おっぱいをくわえ、、、くわえ、、、くわえ・・・
ウトウトしてきたので、こゆたんを置こうとすると
背中スイッチ発動!
仕方ないので、泣いたまま添い寝させて、おっぱいの施術をして貰いました。
ピューピューとでるおっぱいと、小澤先生が色々説明してくれてるのに、こゆたんの泣き声で聞こえない
マッサージは噂どおり痛く無かったです。
泣き声の合間に聞きたいことは聞き、色々解決したのでまぁ、よかったです。
おっぱいの出具合は問題なさそうとの事。この調子で続けて、たまにはメンテナンスに来てくださいと。
私が質問した事
- おっぱいをあげる前に揉みほぐしてからあげたほうがいいか?
→揉みほぐさなくて良い - おっぱいが空になるまで絞るののやめるタイミング
→ぴゅーっと出なくなったらやめてよい - 母乳は湯のみなどに絞っておいてもよい
→保存は冷蔵庫で3時間 冷凍で1週間
「母乳育児を楽しくするためのおっぱいルームアドバイス」という冊子をいただきました。
母乳に良い食べ物や生活の事などが細かく書いてありました。
色々心配事も相談できたので、安心して母乳育児を楽しめそうです。