最近のこゆたん、
ずりばいから、腕立てから、何やらうんしょ、うんしょとしているようです。
どうやら、お座りの前触れ??
以前、ベビーケアという講座を受けた時に講師の先生が言っていたんですが、
赤ちゃんの骨の為に、無理矢理おすわりはさせないでね。
現代の子は、昔(昭和時代)と違って生活スタイルが違うから、たくさんハイハイをさせなさい。
これは妊娠中のお母さんの生活からして、昔と子宮の形からして違うから、現代も昔と同じような成長過程でいいはずが無い。
現代は、ハイハイをせずに立ってしまう子も多く、その結果、怪我が非常に多くなっているようです。
ある保育園で、ハイハイの時間を設けたところ、怪我が激減したという結果がでました。
(baby Aeraより)
なので、段階としては、
寝返り
↓
寝返り返り
↓
主にうつぶせ時代
↓
ずりバイ
↓
はいはい(お座りが先に来る事もある)
↓
お座り(はいはいが先に来る事もある)
↓
つかまり立ち
↓
立っち
↓
あるく
この流れが良いそうで、全くお座りの練習はしていません。
(その為、まだ腰は座っていないよう)
ベビーケアの先生が、お座りは、ハイハイやずりばいをしていれば、あるときするようになると言っていたので、どんな状況でするのか全く予想も出来ていませんでしたが、今日前触れが見れました。
近々、一人でちょこんとお座りできるこゆたんが見れるのかしら?
ちょっと楽しみ☆
そして最近のお友達はピィさん。
すばしっこいピィさん、まだ思うように追いかけられないこゆたん。
なんだかイタチごっこのようで、見ていて楽しいです。
ピィさんも、まんざら迷惑そうでもなく、ちょっかい出している様子。
ピィとこゆたんの成長が楽しみな今日この頃でした。
ベビーケアの講師はこの本を書いてる人!
株式会社 日貿出版社
売り上げランキング: 105,034
とっても面白い方で、すごく為になるお話しをしてくれるんです☆